【スタン】室蘭ゲームデー
2015年10月25日 TCG全般18名参加、スイスラウンド5回戦からのトップ8シングルエリミネーション。
函館勢は総勢7名参加。トップ8に三人進出。
結果は、優勝(予選1位)、準優勝(予選7位)、1没(予選8位)。私は準優勝でした。
【スタン】ナヤランプ
24:土地
6:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3:《梢の眺望/Canopy Vista》
2:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
2:《荒廃した森林/Blighted Woodland》
22:クリーチャー
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds》
2:《棲み家の防御者/Den Protector》
1:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
2:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
4:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
14:その他の呪文
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command 》
4:《彼方より/From Beyond》
2:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15:サイドボード
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command 》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《棲み家の防御者/Den Protector》
4:《火口の精霊/Crater Elemental》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage》
1回戦、マルドゥビート。身内その1。 負勝勝
2回戦、白緑鱗ビート。 負勝勝
3回戦、ジェスカイウィンズ。身内その2。優勝者。 負負
4回戦、ジャンドハスク? 負勝負
5回戦、ジェスカイグリーン。 勝勝
3-2で滑り込み7位で決勝へ。
準々決勝、ジェスカイドラゴン(予選とは別の方)。 勝勝
準決勝、アブザン先祖の結集コンボ。 勝勝
決勝、ジェスカイウィンズ。3回戦で対戦した身内その2。 負勝負
函館勢は総勢7名参加。トップ8に三人進出。
結果は、優勝(予選1位)、準優勝(予選7位)、1没(予選8位)。私は準優勝でした。
【スタン】ナヤランプ
24:土地
6:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3:《梢の眺望/Canopy Vista》
2:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
2:《荒廃した森林/Blighted Woodland》
22:クリーチャー
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds》
2:《棲み家の防御者/Den Protector》
1:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
2:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
4:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
14:その他の呪文
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command 》
4:《彼方より/From Beyond》
2:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15:サイドボード
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command 》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《棲み家の防御者/Den Protector》
4:《火口の精霊/Crater Elemental》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage》
1回戦、マルドゥビート。身内その1。 負勝勝
2回戦、白緑鱗ビート。 負勝勝
3回戦、ジェスカイウィンズ。身内その2。優勝者。 負負
4回戦、ジャンドハスク? 負勝負
5回戦、ジェスカイグリーン。 勝勝
3-2で滑り込み7位で決勝へ。
準々決勝、ジェスカイドラゴン(予選とは別の方)。 勝勝
準決勝、アブザン先祖の結集コンボ。 勝勝
決勝、ジェスカイウィンズ。3回戦で対戦した身内その2。 負勝負
【MTG函館】10月スタン大会
2015年10月23日 TCG全般日時:10/25日
開始:10:00~(会場は、9:00~空けています)
場所:七飯町大川コミュニティセンター内和室
内容:
スイスラウンド3~4回戦(規定人数による)
参加者12人以上でトップ4シングルエリミネーションの予定
参加費:100円(会場使用料)
上位賞:検討中(決勝ラウンドがある場合のみ)
その他:サイドイベントドラフト
参加費1200円(会場使用料とは別途)
ピックしたカードは基本的に取りきり
ドラフト参加者全員の合意が得られる場合は、順位取り等の対応も可能とします
八人以上の参加で、ブックマーケットさんが主催の公認大会となります
質問等あればご連絡下さい
開始:10:00~(会場は、9:00~空けています)
場所:七飯町大川コミュニティセンター内和室
内容:
スイスラウンド3~4回戦(規定人数による)
参加者12人以上でトップ4シングルエリミネーションの予定
参加費:100円(会場使用料)
上位賞:検討中(決勝ラウンドがある場合のみ)
その他:サイドイベントドラフト
参加費1200円(会場使用料とは別途)
ピックしたカードは基本的に取りきり
ドラフト参加者全員の合意が得られる場合は、順位取り等の対応も可能とします
八人以上の参加で、ブックマーケットさんが主催の公認大会となります
質問等あればご連絡下さい
【MTG函館】12月シールド大会
2015年10月23日 TCG全般日時:12/11金
受付:20:00~(18:30~
時間:20:30~0:30(19:00~23:00
場所:函館蔦屋2Fゲームコーナー
定員:最大18名、誰でも参加可能、空きがあれば当日の参加可能、予約の段階で規定の人数を超えた場合は、当日会場で抽選を行う
予約方法:函館蔦屋書店株式会社ゲーム(0138-47-3677)まで電話予約、氏名、連絡先(電話番号)、年齢を伝える、質問等あれば、こちらまで、すぐに返答できない内容の場合は後日返答します
※高校生以下の方は、お店の規定により23:00までの参加となりますので、人数が多い場合は受付、開始時間をそれぞれ90分繰り上げます
参加費:\2154(パック代実費)
形式:戦乱のゼンディカー6pを使用しての非公認ドラフト3~4回戦、スイスドロー形式、構築時間30分、一マッチ40分、エキストラターン5ターン(10分以内で勝負がつかない場合は引き分け)
賞品:上位賞あり
持物:筆記用具、メモ帳、必要に応じてライフカウンター、ダイス、スリーブ、プレイマット等
基本土地は主催者が用意します
受付:20:00~(18:30~
時間:20:30~0:30(19:00~23:00
場所:函館蔦屋2Fゲームコーナー
定員:最大18名、誰でも参加可能、空きがあれば当日の参加可能、予約の段階で規定の人数を超えた場合は、当日会場で抽選を行う
予約方法:函館蔦屋書店株式会社ゲーム(0138-47-3677)まで電話予約、氏名、連絡先(電話番号)、年齢を伝える、質問等あれば、こちらまで、すぐに返答できない内容の場合は後日返答します
※高校生以下の方は、お店の規定により23:00までの参加となりますので、人数が多い場合は受付、開始時間をそれぞれ90分繰り上げます
参加費:\2154(パック代実費)
形式:戦乱のゼンディカー6pを使用しての非公認ドラフト3~4回戦、スイスドロー形式、構築時間30分、一マッチ40分、エキストラターン5ターン(10分以内で勝負がつかない場合は引き分け)
賞品:上位賞あり
持物:筆記用具、メモ帳、必要に応じてライフカウンター、ダイス、スリーブ、プレイマット等
基本土地は主催者が用意します
【MTG函館】11月シールド大会
2015年10月23日 TCG全般日時:11/20金
受付:20:00~(18:30~
時間:20:30~0:30(19:00~23:00
場所:函館蔦屋2Fゲームコーナー
定員:最大18名、誰でも参加可能、空きがあれば当日の参加可能、予約の段階で規定の人数を超えた場合は、当日会場で抽選を行う
予約方法:函館蔦屋書店株式会社ゲーム(0138-47-3677)まで電話予約、氏名、連絡先(電話番号)、年齢を伝える、質問等あれば、こちらまで、すぐに返答できない内容の場合は後日返答します
※高校生以下の方は、お店の規定により23:00までの参加となりますので、人数が多い場合は受付、開始時間をそれぞれ90分繰り上げます
参加費:\2154(パック代実費)
形式:戦乱のゼンディカー6pを使用しての非公認シールド3~4回戦、スイスドロー形式、構築時間30分、一マッチ40分、エキストラターン5ターン(10分以内で勝負がつかない場合は引き分け)
賞品:上位賞あり
持物:筆記用具、メモ帳、必要に応じてライフカウンター、ダイス、スリーブ、プレイマット等
基本土地は主催者が用意します
受付:20:00~(18:30~
時間:20:30~0:30(19:00~23:00
場所:函館蔦屋2Fゲームコーナー
定員:最大18名、誰でも参加可能、空きがあれば当日の参加可能、予約の段階で規定の人数を超えた場合は、当日会場で抽選を行う
予約方法:函館蔦屋書店株式会社ゲーム(0138-47-3677)まで電話予約、氏名、連絡先(電話番号)、年齢を伝える、質問等あれば、こちらまで、すぐに返答できない内容の場合は後日返答します
※高校生以下の方は、お店の規定により23:00までの参加となりますので、人数が多い場合は受付、開始時間をそれぞれ90分繰り上げます
参加費:\2154(パック代実費)
形式:戦乱のゼンディカー6pを使用しての非公認シールド3~4回戦、スイスドロー形式、構築時間30分、一マッチ40分、エキストラターン5ターン(10分以内で勝負がつかない場合は引き分け)
賞品:上位賞あり
持物:筆記用具、メモ帳、必要に応じてライフカウンター、ダイス、スリーブ、プレイマット等
基本土地は主催者が用意します
【開催日時】10/2(金)受付20:30~ 開始21:00~
【場所】函館 蔦屋書店 2F トレカブース
【定員】18名 ※予約者を含めて定員を超えた場合は当日に抽選となります。
【参加費】¥2,154(パック代実費)
【形式】戦乱のゼンディカー6pを使用しての非公認シールド戦(3~4回戦)
スイスドロー、構築時間40分、1マッチ30分、エキストラターン5ターン
(10分以内で勝敗がつかない場合は引き分け)
【景品】上位賞あり
【持ち物】筆記用具、メモ帳、必要に応じてライフカウンター、ダイス、スリーブ、プレイマット等
基本土地は主催者が用意します
※参加希望の方はGAMEカウンターにてご予約下さい。
青少年育成条例に基づき、高校生以下のお客様のご参加に関しましては23:00までとさせて頂きます。
(その場合は優先的に対戦の組み合わせをする場合がございます。)
ご参加のお客様は、店舗利用ルールを守ってご参加下さい。
主催:函館MTG
問合せ先:函館 蔦屋書店GAMEコーナー TEL:0138-47-3677
【場所】函館 蔦屋書店 2F トレカブース
【定員】18名 ※予約者を含めて定員を超えた場合は当日に抽選となります。
【参加費】¥2,154(パック代実費)
【形式】戦乱のゼンディカー6pを使用しての非公認シールド戦(3~4回戦)
スイスドロー、構築時間40分、1マッチ30分、エキストラターン5ターン
(10分以内で勝敗がつかない場合は引き分け)
【景品】上位賞あり
【持ち物】筆記用具、メモ帳、必要に応じてライフカウンター、ダイス、スリーブ、プレイマット等
基本土地は主催者が用意します
※参加希望の方はGAMEカウンターにてご予約下さい。
青少年育成条例に基づき、高校生以下のお客様のご参加に関しましては23:00までとさせて頂きます。
(その場合は優先的に対戦の組み合わせをする場合がございます。)
ご参加のお客様は、店舗利用ルールを守ってご参加下さい。
主催:函館MTG
問合せ先:函館 蔦屋書店GAMEコーナー TEL:0138-47-3677
【スタン】PTQ@札幌
2013年12月15日 TCG全般冬の中山峠はガチで危険<挨拶
3-3で、ボロスの反攻者でした。
以下、結果のみ。
デッキは赤単t白
46人6回戦
R1…黒単○○
R2…黒t青○○
R3…ナヤMid××
R4…青白コン×○○
R5…黒単t白××
R6…青単信心○××
R3で当たったYさん、R5で当たったY師匠、top8おめでとうございます。
その後、GPTに参加する。チェックパックが神でした。結果は0-3。
さらに仲間内で豚丼を食べに行ったあと、一緒に遠征に来たS/W T/Yくんの希望もあり、Fakeさん宅にお邪魔する。6人でチームドラフトに参加して4-5で惜敗。
久しぶりの遠征でしたが、スタン、シールド、ドラフトを満喫できました。
3-3で、ボロスの反攻者でした。
以下、結果のみ。
デッキは赤単t白
46人6回戦
R1…黒単○○
R2…黒t青○○
R3…ナヤMid××
R4…青白コン×○○
R5…黒単t白××
R6…青単信心○××
R3で当たったYさん、R5で当たったY師匠、top8おめでとうございます。
その後、GPTに参加する。チェックパックが神でした。結果は0-3。
さらに仲間内で豚丼を食べに行ったあと、一緒に遠征に来たS/W T/Yくんの希望もあり、Fakeさん宅にお邪魔する。6人でチームドラフトに参加して4-5で惜敗。
久しぶりの遠征でしたが、スタン、シールド、ドラフトを満喫できました。
【MTG】マジック的近況と今後の予定
2013年4月29日 TCG全般 コメント (2)4/27土 ドラゴンの迷宮プレリ(東区民センター)4-0 K峠氏、風法師氏らの活躍もあり、二日分合わせてドラゴンの迷宮1BOX分ゲット。
4/28日 ドラゴンの迷宮プレリ(東区民センター)3-1 パックつかみ取りに参加。三人中三位で、参加賞として、プレリ用シールドセットを1つゲット。
4/29月 hiro宅にて、ラブニカへの回帰ブロックのドラフトとシールドを開催。今日は6人集まる予定。
5/4or5 エスパー王(クラスチェンジ済)宅にて、プレリ風シールドに参加予定。(参加予定者:hiro、K峠氏、チーム函館から2~3名)
5/6月~ スタンの練習、ドラフト、シールドを随時開催。
5/25土 ゲームデー(東区民センター)ドラゴンの迷宮1BOX争奪スタンに参加予定。
6月中 モダンマスターズが入手できたら、ドラフト。
7月中 M14プレリ(札幌か室蘭)できるだけ参加予定。
8/24土~25日 GP北九州(スタン)参加未定だが、できれば行きたい。
その他 都合のつく限り、札幌や室蘭の大会(プレリ、ゲームデー、GPT等)に遠征。新しくできた函館のカードショップで公認の大会が実施されれば参加予定。
4/28日 ドラゴンの迷宮プレリ(東区民センター)3-1 パックつかみ取りに参加。三人中三位で、参加賞として、プレリ用シールドセットを1つゲット。
4/29月 hiro宅にて、ラブニカへの回帰ブロックのドラフトとシールドを開催。今日は6人集まる予定。
5/4or5 エスパー王(クラスチェンジ済)宅にて、プレリ風シールドに参加予定。(参加予定者:hiro、K峠氏、チーム函館から2~3名)
5/6月~ スタンの練習、ドラフト、シールドを随時開催。
5/25土 ゲームデー(東区民センター)ドラゴンの迷宮1BOX争奪スタンに参加予定。
6月中 モダンマスターズが入手できたら、ドラフト。
7月中 M14プレリ(札幌か室蘭)できるだけ参加予定。
8/24土~25日 GP北九州(スタン)参加未定だが、できれば行きたい。
その他 都合のつく限り、札幌や室蘭の大会(プレリ、ゲームデー、GPT等)に遠征。新しくできた函館のカードショップで公認の大会が実施されれば参加予定。
【GP】GP横浜結果
2013年3月5日 TCG全般 コメント (4)GP前日は、八人ドラフトに三回挑戦して、一没、3-0、3-0
本戦一日目は、3byeのアドバンテージを行かせず、結果は9回戦の4-5
二日目は、ドラフト一没の後で2HGにTZWさんとペアを組んで参加して、7回戦の3-4
とまあ、成績は振るいませんでしたが、北海道勢のみなさんや、ダイアリーノートでリンクさせて頂いている方にお会いできて、楽しい時間を過ごすことができました
本戦一日目は、3byeのアドバンテージを行かせず、結果は9回戦の4-5
二日目は、ドラフト一没の後で2HGにTZWさんとペアを組んで参加して、7回戦の3-4
とまあ、成績は振るいませんでしたが、北海道勢のみなさんや、ダイアリーノートでリンクさせて頂いている方にお会いできて、楽しい時間を過ごすことができました
【スタン】GPT横浜(東区民センター)
2013年1月14日 TCG全般みなさま、ご無沙汰しております。久々の更新となります。
今回は、K峠さんと札幌に遠征。GPT横浜(東区民)に参加してきました。
【赤単t黒】
土地24
12:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
クリーチャー23
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
2:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
4:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2:《地獄乗り/Hellrider》
その他の呪文13
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
サイドボード15
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《地獄乗り/Hellrider》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2013.1.13.sun
参加者18人、スイス5回戦
予選
R1:ラクドスビート ○○ 勝ち
R2:ラクドスビート ×○○ 勝ち
R3:PWコン ×○○ 勝ち
R4:バントコン ID
R5:トリコトラフト ID
予選3-0-2で2位通過
決勝
R1:バントコン ○○ 勝ち
R2:トリコトラフト×○× 負け
決勝2没
一回戦
一戦目、先攻。
お互い殴り合いの展開。先攻有利のまま、最後は本体に火柱で勝ち。
二戦目は後攻になるので、クリーチャーを抜いて除去を増やす。
out
1:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
1:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
2:《地獄乗り/Hellrider》
in
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
二戦目、後攻。相手1マリガン。
相手の展開が遅く、先に相手のライフを追い詰める展開に。
最後は灼熱の槍を本体にプレイして勝ち。
二回戦
一戦目、後攻。
相手の先攻ゲーで、そのまま負け。
二戦目は先攻を取れるので、メインの構成のままで行くことにする。
out
なし
in
なし
二戦目、先攻。
こちらの先攻ゲーで勝ち。
三戦目は後攻なので、一回戦と同じく除去を増やすプランにする。
out
1:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
1:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
2:《地獄乗り/Hellrider》
in
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
血の芸術家やゲラルフの伝書使を出されるが、トップデッキした火柱で芸術家を除去して、灰の盲信者を立たせてお互いにライフ7の膠着状態に。相手のクリーチャーが墓所這い等でブロックできないので、先にフルアタックしてきて、盲信者と火力でさばいて、返しのターンで相手が回答を出せず投了、勝ち。
三回戦
一戦目、先攻。
相手のライフを8まで減らすが、スラーグ牙からの延命で土地が増えていき、プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス降臨で負けコースへ。さらに出てくるカードを確認しながら、必殺技を打たれる手前で投了、負け。
対コントロールデッキ用のサイドボードが試される。
out
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
2:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
in
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《地獄乗り/Hellrider》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
二戦目、先攻。
灰の盲信者、士気溢れる徴集兵、殺戮遊戯、除去、土地3でゆっくりめキープ。
殺戮遊戯でスラーグ牙を追放して、相手のデッキの内容を確認する。盲信者が殴り続けて相手のライフを8まで減らしてターンを返す。相手のオリヴィア・ヴォルダーレンキャストの返しに、手札に温存していた士気溢れる徴集兵が通って、相手投了、勝ち。サイドボードはそのまま。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻。
二戦目と同様に殺戮遊戯キープ。再びスラーグ牙を抜いて、手札とデッキの内容も確認する。ヘリオンのるつぼからのヘリオントークンに拘留の宝球を使わせる等して、相手のライフを残り1まで追い詰める。相手が土地を立ててターンを返してきたので、ファルケンラスの貴種でアタック、スタックで殺害を貴種にキャスト、そのスタックで本体に火力を打って勝ち。
殺戮遊戯をキャストした時点で、相手の手札に至高の評決を2枚確認しており、こちらがファルケンラスの貴種1体だけの時にも至高の評決をキャストしてこなかった理由を対戦終了後に聞いてみたところ、二戦目で徴収兵を見ていたので、速攻クリーチャーを警戒していたとのことで、サイドボード後の速攻クリーチャー15枚体制が功を奏したと言えそう。
決勝
一回戦
一戦目、先攻。
相手のライフが6のところで、スラーグ牙をキャストされてライフが11になるが、除去して、そのまま削りきる。勝ち。サイドボードからは、ミッドレンジ風に入れ替える。
out
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
in
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《地獄乗り/Hellrider》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
二戦目、後攻。
相手が土地事故気味。灰の盲信者3枚でキープ。2枚キャスト後、拘留の宝球で1対2交換されるも、後続を引くことができて削りきる。勝ち。
二回戦
一戦目、後攻。
聖トラフトの霊のクロックに抗しきれず、そのまま削りきられて負け。全体火力がないので、殺戮遊戯で抜くくらいしか、トラフトの対策が無い。どうしよう。
out
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
2:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
in
1:《地獄乗り/Hellrider》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
二戦目、先攻。
軽めのクリーチャーを抜いて、4マナ、5マナの速攻クリーチャーを投入する。盲信者や哄笑者と軽い火力の手札をキープ。相手が事故気味なこともあり、そのまま殴りきる。勝ち。サイド入れ替えなし(対戦終了後に、イゼットの静電術師メイン2、サイド2積んでるから、一戦目で見たのなら、貴種抜いたほうがいいよ、とアドバイスしてもらう。全くその通りだった)。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻。
戦慄掘り、究極の価格、軽めのクリーチャー、山2、るつぼでキープ。そのまま黒マナ土地引けず、雷口のヘルカイトと修復の天使に殴られて死亡。負け。
今回は、K峠さんと札幌に遠征。GPT横浜(東区民)に参加してきました。
【赤単t黒】
土地24
12:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
クリーチャー23
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
2:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
4:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2:《地獄乗り/Hellrider》
その他の呪文13
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
サイドボード15
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《地獄乗り/Hellrider》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2013.1.13.sun
参加者18人、スイス5回戦
予選
R1:ラクドスビート ○○ 勝ち
R2:ラクドスビート ×○○ 勝ち
R3:PWコン ×○○ 勝ち
R4:バントコン ID
R5:トリコトラフト ID
予選3-0-2で2位通過
決勝
R1:バントコン ○○ 勝ち
R2:トリコトラフト×○× 負け
決勝2没
一回戦
一戦目、先攻。
お互い殴り合いの展開。先攻有利のまま、最後は本体に火柱で勝ち。
二戦目は後攻になるので、クリーチャーを抜いて除去を増やす。
out
1:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
1:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
2:《地獄乗り/Hellrider》
in
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
二戦目、後攻。相手1マリガン。
相手の展開が遅く、先に相手のライフを追い詰める展開に。
最後は灼熱の槍を本体にプレイして勝ち。
二回戦
一戦目、後攻。
相手の先攻ゲーで、そのまま負け。
二戦目は先攻を取れるので、メインの構成のままで行くことにする。
out
なし
in
なし
二戦目、先攻。
こちらの先攻ゲーで勝ち。
三戦目は後攻なので、一回戦と同じく除去を増やすプランにする。
out
1:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
1:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
2:《地獄乗り/Hellrider》
in
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
血の芸術家やゲラルフの伝書使を出されるが、トップデッキした火柱で芸術家を除去して、灰の盲信者を立たせてお互いにライフ7の膠着状態に。相手のクリーチャーが墓所這い等でブロックできないので、先にフルアタックしてきて、盲信者と火力でさばいて、返しのターンで相手が回答を出せず投了、勝ち。
三回戦
一戦目、先攻。
相手のライフを8まで減らすが、スラーグ牙からの延命で土地が増えていき、プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス降臨で負けコースへ。さらに出てくるカードを確認しながら、必殺技を打たれる手前で投了、負け。
対コントロールデッキ用のサイドボードが試される。
out
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
2:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
in
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《地獄乗り/Hellrider》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
二戦目、先攻。
灰の盲信者、士気溢れる徴集兵、殺戮遊戯、除去、土地3でゆっくりめキープ。
殺戮遊戯でスラーグ牙を追放して、相手のデッキの内容を確認する。盲信者が殴り続けて相手のライフを8まで減らしてターンを返す。相手のオリヴィア・ヴォルダーレンキャストの返しに、手札に温存していた士気溢れる徴集兵が通って、相手投了、勝ち。サイドボードはそのまま。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻。
二戦目と同様に殺戮遊戯キープ。再びスラーグ牙を抜いて、手札とデッキの内容も確認する。ヘリオンのるつぼからのヘリオントークンに拘留の宝球を使わせる等して、相手のライフを残り1まで追い詰める。相手が土地を立ててターンを返してきたので、ファルケンラスの貴種でアタック、スタックで殺害を貴種にキャスト、そのスタックで本体に火力を打って勝ち。
殺戮遊戯をキャストした時点で、相手の手札に至高の評決を2枚確認しており、こちらがファルケンラスの貴種1体だけの時にも至高の評決をキャストしてこなかった理由を対戦終了後に聞いてみたところ、二戦目で徴収兵を見ていたので、速攻クリーチャーを警戒していたとのことで、サイドボード後の速攻クリーチャー15枚体制が功を奏したと言えそう。
決勝
一回戦
一戦目、先攻。
相手のライフが6のところで、スラーグ牙をキャストされてライフが11になるが、除去して、そのまま削りきる。勝ち。サイドボードからは、ミッドレンジ風に入れ替える。
out
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
1:《灼熱の槍/Searing Spear》
in
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《地獄乗り/Hellrider》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
二戦目、後攻。
相手が土地事故気味。灰の盲信者3枚でキープ。2枚キャスト後、拘留の宝球で1対2交換されるも、後続を引くことができて削りきる。勝ち。
二回戦
一戦目、後攻。
聖トラフトの霊のクロックに抗しきれず、そのまま削りきられて負け。全体火力がないので、殺戮遊戯で抜くくらいしか、トラフトの対策が無い。どうしよう。
out
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
2:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
in
1:《地獄乗り/Hellrider》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
二戦目、先攻。
軽めのクリーチャーを抜いて、4マナ、5マナの速攻クリーチャーを投入する。盲信者や哄笑者と軽い火力の手札をキープ。相手が事故気味なこともあり、そのまま殴りきる。勝ち。サイド入れ替えなし(対戦終了後に、イゼットの静電術師メイン2、サイド2積んでるから、一戦目で見たのなら、貴種抜いたほうがいいよ、とアドバイスしてもらう。全くその通りだった)。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻。
戦慄掘り、究極の価格、軽めのクリーチャー、山2、るつぼでキープ。そのまま黒マナ土地引けず、雷口のヘルカイトと修復の天使に殴られて死亡。負け。
開催日時 2012年07月15日(10:00~20:00)
開催場所 北海道(亀田郡七飯町大川1丁目2-17)
【MFC趣旨】MTGを通した人事交流
【場所】七飯町大川コミュニティセンター内、小会議室
【日時】2012年7月15日(日)開場9:30、受付9:30~10:00 閉場20:00の予定
【アクセス】国道5号線沿い、スーパー魚長大中山店となり、駐車場無料
【参加費】100円(会場使用料)、 シールド:2000円、ドラフト1000円
【内容】M13のパックを使用してのシールド戦(6パック)、及びドラフト戦(3パック)
【サイドイベント】ブロック限定(ミラディンの傷跡orイニストラード)構築、スタンダード、モダン、レガシーのフリープレイ(プロキシ可)
【必要な物】ライフカウンター又はメモ帳等、サイコロ、ボールペン、スリーブ(推奨)、ブロック限定構築、スタン、モダン、レガシー、カジュアルのデッキ
【諸注意】DCI認定イベントではありません
施設内は禁煙です
会場使用料は、都合により変動する場合があります
その他不明な点がありましたらコメントにて質問をお願い致します
【お願い】当日、参加者のみなさんにお手伝い(会場設営や後片付け等)をお願いすることもありますので、その時はご協力をお願い致します
貴重品などの持ち物は自己管理、ゴミはお持ち帰りでお願いします
【その他】興味のある方、初心者の方も、お気軽にご参加ください
見学は無料です
ナヤさんによる、MTGアートのプチ展示もあります←new
########################################################################
※2012/07/15(sun)MagicFightClub函館10のおかわりイベントです
【MFC趣旨】MTGを通した人事交流
【場所】七飯町大川コミュニティセンター内、小会議室(or和室)
【日時】2012年7月29日(日)開場9:30、受付9:30~10:00 閉場20:00の予定
【アクセス】国道5号線沿い、スーパー魚長大中山店となり、駐車場無料
【参加費】100円(会場使用料)※2012/07/15(sun)MagicFightClub函館10に参加してくれた方及び、今回初参加の方は参加費無料にします、 シールド:2000円、ドラフト1000円
【内容】M13のパックを使用してのシールド戦(6パック)、及びドラフト戦(3パック)
【サイドイベント】ブロック限定(ミラディンの傷跡orイニストラード)構築、スタンダード、モダン、レガシーのフリープレイ(プロキシ可)
【必要な物】ライフカウンター又はメモ帳等、サイコロ、ボールペン、スリーブ(推奨)、ブロック限定構築、スタン、モダン、レガシー、カジュアルのデッキ
【諸注意】DCI認定イベントではありません
施設内は禁煙です
会場使用料は、都合により変動する場合があります
その他不明な点がありましたらコメントにて質問をお願い致します
【お願い】当日、参加者のみなさんにお手伝い(会場設営や後片付け等)をお願いすることもありますので、その時はご協力をお願い致します
貴重品などの持ち物は自己管理、ゴミはお持ち帰りでお願いします
【その他】興味のある方、初心者の方も、お気軽にご参加ください
見学は無料です
好評だったら、ナヤさんによるMTGアートのプチ展示があるかも
開催場所 北海道(亀田郡七飯町大川1丁目2-17)
【MFC趣旨】MTGを通した人事交流
【場所】七飯町大川コミュニティセンター内、小会議室
【日時】2012年7月15日(日)開場9:30、受付9:30~10:00 閉場20:00の予定
【アクセス】国道5号線沿い、スーパー魚長大中山店となり、駐車場無料
【参加費】100円(会場使用料)、 シールド:2000円、ドラフト1000円
【内容】M13のパックを使用してのシールド戦(6パック)、及びドラフト戦(3パック)
【サイドイベント】ブロック限定(ミラディンの傷跡orイニストラード)構築、スタンダード、モダン、レガシーのフリープレイ(プロキシ可)
【必要な物】ライフカウンター又はメモ帳等、サイコロ、ボールペン、スリーブ(推奨)、ブロック限定構築、スタン、モダン、レガシー、カジュアルのデッキ
【諸注意】DCI認定イベントではありません
施設内は禁煙です
会場使用料は、都合により変動する場合があります
その他不明な点がありましたらコメントにて質問をお願い致します
【お願い】当日、参加者のみなさんにお手伝い(会場設営や後片付け等)をお願いすることもありますので、その時はご協力をお願い致します
貴重品などの持ち物は自己管理、ゴミはお持ち帰りでお願いします
【その他】興味のある方、初心者の方も、お気軽にご参加ください
見学は無料です
ナヤさんによる、MTGアートのプチ展示もあります←new
########################################################################
※2012/07/15(sun)MagicFightClub函館10のおかわりイベントです
【MFC趣旨】MTGを通した人事交流
【場所】七飯町大川コミュニティセンター内、小会議室(or和室)
【日時】2012年7月29日(日)開場9:30、受付9:30~10:00 閉場20:00の予定
【アクセス】国道5号線沿い、スーパー魚長大中山店となり、駐車場無料
【参加費】100円(会場使用料)※2012/07/15(sun)MagicFightClub函館10に参加してくれた方及び、今回初参加の方は参加費無料にします、 シールド:2000円、ドラフト1000円
【内容】M13のパックを使用してのシールド戦(6パック)、及びドラフト戦(3パック)
【サイドイベント】ブロック限定(ミラディンの傷跡orイニストラード)構築、スタンダード、モダン、レガシーのフリープレイ(プロキシ可)
【必要な物】ライフカウンター又はメモ帳等、サイコロ、ボールペン、スリーブ(推奨)、ブロック限定構築、スタン、モダン、レガシー、カジュアルのデッキ
【諸注意】DCI認定イベントではありません
施設内は禁煙です
会場使用料は、都合により変動する場合があります
その他不明な点がありましたらコメントにて質問をお願い致します
【お願い】当日、参加者のみなさんにお手伝い(会場設営や後片付け等)をお願いすることもありますので、その時はご協力をお願い致します
貴重品などの持ち物は自己管理、ゴミはお持ち帰りでお願いします
【その他】興味のある方、初心者の方も、お気軽にご参加ください
見学は無料です
好評だったら、ナヤさんによるMTGアートのプチ展示があるかも
【スタン】アヴァシンの帰還ゲームデー(東区民センター)
2012年5月30日 TCG全般5/26土、参加者20名、5回戦。予選3-2で7位、決勝1没。
R1:青赤デリバー@キコさん ○×○
R2:ソーラーフレア@千葉神さん ××
R3:赤緑ケッシグ@Tさん ○○
R4:青黒赤コントロール@K峠さん ○××
R5:黒単感染@T/Yさん ○×○
決勝R1:赤緑ビート@akmtさん ××
5/27日、参加者33名、6回戦。予選2-4。
R1:赤緑ケッシグ@Kさん ×○×
R2:ナヤ殻@レントツさん ××
R3:緑白殻ビート@斉右衛門さん ○××
R4:白青黒グリセルコン@Sさん ×○×
R5:青黒コン@Tさん ○○
R6:青黒感染@Kさん ○×○
R1:青赤デリバー@キコさん ○×○
R2:ソーラーフレア@千葉神さん ××
R3:赤緑ケッシグ@Tさん ○○
R4:青黒赤コントロール@K峠さん ○××
R5:黒単感染@T/Yさん ○×○
決勝R1:赤緑ビート@akmtさん ××
5/27日、参加者33名、6回戦。予選2-4。
R1:赤緑ケッシグ@Kさん ×○×
R2:ナヤ殻@レントツさん ××
R3:緑白殻ビート@斉右衛門さん ○××
R4:白青黒グリセルコン@Sさん ×○×
R5:青黒コン@Tさん ○○
R6:青黒感染@Kさん ○×○
【モダン】GPT横浜(東区民センター)
2012年5月21日 TCG全般5月20日(日)、GPT横浜
18名のスイス5回戦、決勝は8名でシングルエリミ。
優勝者にはGP横浜で3byeが与えられます。
優勝は一緒に遠征に参加したT/Yさんのジャンドでした。
おめでとうございます!
私は、白青緑ビートダウンで2-3で予選落ちでした。
一回戦(赤青ストーム@yyさん)×× 0-1
一戦目、先攻。こちらは普通の動きで、5ターン目に殴りきるプランでしたが、相手のコンボが間に合ってしまい、ぶどう弾で負け。
out
2:《清浄の名誉/Honor of the Pure》
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
3:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
in
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
二戦目、先攻、自分1マリガン。初手に檻が1枚あったが、他のクリーチャーのクロックが細く、マリガン。マリガン後は、対策カードがなくクロックがまあまあの手札をキープ。
相手のライフを7まで削るもコンボを開始され、ぶどう弾2発で負け。
二回戦(双子コンボ)×× 0-2
一戦目、後攻。エンド前総督からのメイン双子キャストで投了。
out
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
in
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
二戦目、先攻、自分1マリガン。ミラディンの十字軍が相手の呪文滑りで動きが鈍り、ペスの能力(+3/+3&飛行)をうっかり起動してしまい滑らされ、返しのターンでは紅蓮地獄でこちらのクリーチャーを一掃される。
その後、キキジキが着地してしまい、コンボ発生で投了。
呪文滑りの能力は、PWの起動型能力も滑るので、今後は間違えないようにしたい。
三回戦(赤緑ポンザ@makkinさん)×× 1-2
一戦目、先攻。クリーチャーを展開して殴って勝ち。土地をわりと引けたので、ランデスが刺さらない感じでした。
out
1:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
in
3:《流刑への道/Path to Exile》
二戦目、後攻。こちらのミラディンの十字軍を相手が止められず、殴りきって勝ち。
四回戦(青白フェアリー)○○ 2-2
一戦目、先攻。堂々たる撤廃者が刺さりすぎて、相手のカウンターや呪文詰まりのスプライトをモジモジさせて、そのまま殴り勝ち。
out
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
in
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
二戦目、後攻。聖トラフトの霊が対消滅したりするが、撤廃者やペスが仕事をしてくれて、そのまま押し切って勝ち。
五回戦(青白トロン@Hさん)○×× 2-3
以前函館にいたときによく遊んでいたHさんと対戦。
一戦目、後攻、相手1マリガン。相手がマリガンしたこともあり、こちらが先に展開できて殴り勝つ。
out
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
in
3:《流刑への道/Path to Exile》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
二戦目、後攻。こちらのクロックが細く、相手に殴打頭蓋が着地してしまい、そのまま殴り負ける。
out
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
in
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
三戦目、先攻。土地2枚、トラフト、ペスの初手をキープ。土地を引けない間に、相手にイオナとウラモグ降臨。最後にはエムラクールの出てきて投了。
18名のスイス5回戦、決勝は8名でシングルエリミ。
優勝者にはGP横浜で3byeが与えられます。
優勝は一緒に遠征に参加したT/Yさんのジャンドでした。
おめでとうございます!
私は、白青緑ビートダウンで2-3で予選落ちでした。
一回戦(赤青ストーム@yyさん)×× 0-1
一戦目、先攻。こちらは普通の動きで、5ターン目に殴りきるプランでしたが、相手のコンボが間に合ってしまい、ぶどう弾で負け。
out
2:《清浄の名誉/Honor of the Pure》
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
3:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
in
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
二戦目、先攻、自分1マリガン。初手に檻が1枚あったが、他のクリーチャーのクロックが細く、マリガン。マリガン後は、対策カードがなくクロックがまあまあの手札をキープ。
相手のライフを7まで削るもコンボを開始され、ぶどう弾2発で負け。
二回戦(双子コンボ)×× 0-2
一戦目、後攻。エンド前総督からのメイン双子キャストで投了。
out
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
in
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
二戦目、先攻、自分1マリガン。ミラディンの十字軍が相手の呪文滑りで動きが鈍り、ペスの能力(+3/+3&飛行)をうっかり起動してしまい滑らされ、返しのターンでは紅蓮地獄でこちらのクリーチャーを一掃される。
その後、キキジキが着地してしまい、コンボ発生で投了。
呪文滑りの能力は、PWの起動型能力も滑るので、今後は間違えないようにしたい。
三回戦(赤緑ポンザ@makkinさん)×× 1-2
一戦目、先攻。クリーチャーを展開して殴って勝ち。土地をわりと引けたので、ランデスが刺さらない感じでした。
out
1:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
in
3:《流刑への道/Path to Exile》
二戦目、後攻。こちらのミラディンの十字軍を相手が止められず、殴りきって勝ち。
四回戦(青白フェアリー)○○ 2-2
一戦目、先攻。堂々たる撤廃者が刺さりすぎて、相手のカウンターや呪文詰まりのスプライトをモジモジさせて、そのまま殴り勝ち。
out
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
in
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
二戦目、後攻。聖トラフトの霊が対消滅したりするが、撤廃者やペスが仕事をしてくれて、そのまま押し切って勝ち。
五回戦(青白トロン@Hさん)○×× 2-3
以前函館にいたときによく遊んでいたHさんと対戦。
一戦目、後攻、相手1マリガン。相手がマリガンしたこともあり、こちらが先に展開できて殴り勝つ。
out
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3:《天使の運命/Angelic Destiny》
in
3:《流刑への道/Path to Exile》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
二戦目、後攻。こちらのクロックが細く、相手に殴打頭蓋が着地してしまい、そのまま殴り負ける。
out
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
in
2:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
三戦目、先攻。土地2枚、トラフト、ペスの初手をキープ。土地を引けない間に、相手にイオナとウラモグ降臨。最後にはエムラクールの出てきて投了。
【スタン】闇の隆盛ゲームデー(厚別グリフォン)
2012年2月28日 TCG全般14人のスイス4回戦。決勝は4人でシングルエリミ。結果は優勝でした。
一回戦(ケッシグ)×○×0-1
一戦目、先攻。序盤殴るが、除去で捌かれて、最後は小悪魔の遊びで本体に火力を打たれて負け。
out
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻、お互い1マリガン。順調に殴りきって勝ち。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻。食百足に戦争と平和の剣装備スタックで四肢切断するも、不死で蘇り除去できず、そのまま殴られて負け。
二回戦(ソーラーフレア)○○1-1
一戦目、先攻。順調に展開して殴って勝ち。
out
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
in
3:《忘却の輪/Oblivion Ring》
二戦目、後攻、自分1マリガン。順調に展開して殴る。中盤、相手、太陽のタイタンキャストから幻影の像を経由せずに漸増爆弾を戦場に戻すというプレイミス。こちらはタッパーを全抜きしていたので、アドバンテージとクロックが1体減って助かる。清浄の名誉ありのミラクルと相打ちしてもらって、後続のクリーチャーを展開してそのまま殴りきって勝ち。
三回戦(ケッシグ)×○○2-1
一戦目、後攻。中盤、相手の攻撃に対して、返しのターンで逆転の目のあるブロックをして相手残りライフ8、こちら残りライフ2。火力があったら負けの場面で、きっちり金屑の嵐を打たれて負け。
out
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻、相手1マリガン。相手が土地を伸ばしているうちに、聖トラフトの霊、天使の運命とついて、相手投了。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻、自分1マリガン。ライフは20あるものの、7毒まで貯まり、次の相手の墨蛾+ケッシグのパンプが通ると負け、刃砦の英雄他のフルアタック2回で相手のライフを削りきれる状況。フルアタックで9点削った後、4マナ(ムーアランドでスピリットトークン作成可能)残してターンを返す。相手のターン、墨蛾クリーチャー化してアタック。ムーアランド起動でスピリットトークンを出してブロック。ブロック後にケッシグ起動で貫通毒殺を狙ってきたので、手札で温存していた四肢切断で墨蛾を除去。返しのこちらのターンでフルアタックして勝ち。サイド後の四肢切断は強いと感じた一戦でした。
四回戦(ソーラーフレア)○×○3-1
一戦目、先攻。こちらの撤廃者が出たあと、相手のターンで漸増爆弾。メインでしか起動できないことを忘れており蓄積カウンターを増やせず、除去されるのが遅くなり、そのまま殴り勝ち。
out
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
in
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
二戦目、後攻、自分ダブルマリガン。アド差を取り戻せず、そのまま押し切られる。
out
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
in
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
三戦目、先攻。順調に殴りきって勝ち。
3-1の4位抜けで決勝進出。
準決勝(白黒トークン)×○○
一戦目、先攻。お互いにクリーチャーや白赤剣を展開するも、忘却の輪や破滅の刃で除去されて、負ける。
out
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
in
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻。相手のカラー的にミラディンの十字軍が厳しいらしく、相手が忘却の輪も審判の日も引けずに、そのまま殴り勝ち。
out
3:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
三戦目、後攻、お互いに1マリガン。こちらの教区の勇者がどんどんサイズアップしていき、圧倒する。相手が《はたわた撃ち》の効果を2点火力と勘違いしており、堂々たる撤廃者を除去しようとして気づき、手札に1枚あることがわかってしまう。その後、ミラディンの十字軍に1/1が3体でブロックしてきて、はらわた撃ちが手札にあることがわかっていたので、1体を四肢切断して、ミラクルが除去されないようにする。ミラクルが生き残って、さらにクロックを追加して、そのまま相手が全体除去を引けず、相手投了。
決勝(ケッシグ@panさん)×○○
一戦目、後攻。《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》がクルクル回ってアドを稼がれて負け。こちらがクリーチャーを展開すると、狼男が反転してアドを稼がれ、展開しないとそのまま押し切られるジレンマ。これは相当厳しい展開になると覚悟する。
out
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻、自分ダブルマリガン。相手は抜群の初手キープらしい。こちらがダブルマリガン後の良ハンドで展開するのに対して、相手は土地を引けず4マナまでなかなか到達しない。相手の土地事故に乗じて、なんとか殴りきる。後で聞いたところ、土地2枚とマナ加速と4マナのカードでキープして、土地1枚引けたら勝てたと思うとのこと。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻、相手1マリガン。教区の勇者が2ターン目に3/3、3ターン目に4/4になる展開。1ゲーム目とは異なり、相手は金屑の嵐は持っていなかったようで、そのままテンポで押して殴りきる。
一回戦(ケッシグ)×○×0-1
一戦目、先攻。序盤殴るが、除去で捌かれて、最後は小悪魔の遊びで本体に火力を打たれて負け。
out
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻、お互い1マリガン。順調に殴りきって勝ち。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻。食百足に戦争と平和の剣装備スタックで四肢切断するも、不死で蘇り除去できず、そのまま殴られて負け。
二回戦(ソーラーフレア)○○1-1
一戦目、先攻。順調に展開して殴って勝ち。
out
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
in
3:《忘却の輪/Oblivion Ring》
二戦目、後攻、自分1マリガン。順調に展開して殴る。中盤、相手、太陽のタイタンキャストから幻影の像を経由せずに漸増爆弾を戦場に戻すというプレイミス。こちらはタッパーを全抜きしていたので、アドバンテージとクロックが1体減って助かる。清浄の名誉ありのミラクルと相打ちしてもらって、後続のクリーチャーを展開してそのまま殴りきって勝ち。
三回戦(ケッシグ)×○○2-1
一戦目、後攻。中盤、相手の攻撃に対して、返しのターンで逆転の目のあるブロックをして相手残りライフ8、こちら残りライフ2。火力があったら負けの場面で、きっちり金屑の嵐を打たれて負け。
out
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻、相手1マリガン。相手が土地を伸ばしているうちに、聖トラフトの霊、天使の運命とついて、相手投了。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻、自分1マリガン。ライフは20あるものの、7毒まで貯まり、次の相手の墨蛾+ケッシグのパンプが通ると負け、刃砦の英雄他のフルアタック2回で相手のライフを削りきれる状況。フルアタックで9点削った後、4マナ(ムーアランドでスピリットトークン作成可能)残してターンを返す。相手のターン、墨蛾クリーチャー化してアタック。ムーアランド起動でスピリットトークンを出してブロック。ブロック後にケッシグ起動で貫通毒殺を狙ってきたので、手札で温存していた四肢切断で墨蛾を除去。返しのこちらのターンでフルアタックして勝ち。サイド後の四肢切断は強いと感じた一戦でした。
四回戦(ソーラーフレア)○×○3-1
一戦目、先攻。こちらの撤廃者が出たあと、相手のターンで漸増爆弾。メインでしか起動できないことを忘れており蓄積カウンターを増やせず、除去されるのが遅くなり、そのまま殴り勝ち。
out
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
in
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
二戦目、後攻、自分ダブルマリガン。アド差を取り戻せず、そのまま押し切られる。
out
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
in
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
三戦目、先攻。順調に殴りきって勝ち。
3-1の4位抜けで決勝進出。
準決勝(白黒トークン)×○○
一戦目、先攻。お互いにクリーチャーや白赤剣を展開するも、忘却の輪や破滅の刃で除去されて、負ける。
out
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
in
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻。相手のカラー的にミラディンの十字軍が厳しいらしく、相手が忘却の輪も審判の日も引けずに、そのまま殴り勝ち。
out
3:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
三戦目、後攻、お互いに1マリガン。こちらの教区の勇者がどんどんサイズアップしていき、圧倒する。相手が《はたわた撃ち》の効果を2点火力と勘違いしており、堂々たる撤廃者を除去しようとして気づき、手札に1枚あることがわかってしまう。その後、ミラディンの十字軍に1/1が3体でブロックしてきて、はらわた撃ちが手札にあることがわかっていたので、1体を四肢切断して、ミラクルが除去されないようにする。ミラクルが生き残って、さらにクロックを追加して、そのまま相手が全体除去を引けず、相手投了。
決勝(ケッシグ@panさん)×○○
一戦目、後攻。《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》がクルクル回ってアドを稼がれて負け。こちらがクリーチャーを展開すると、狼男が反転してアドを稼がれ、展開しないとそのまま押し切られるジレンマ。これは相当厳しい展開になると覚悟する。
out
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻、自分ダブルマリガン。相手は抜群の初手キープらしい。こちらがダブルマリガン後の良ハンドで展開するのに対して、相手は土地を引けず4マナまでなかなか到達しない。相手の土地事故に乗じて、なんとか殴りきる。後で聞いたところ、土地2枚とマナ加速と4マナのカードでキープして、土地1枚引けたら勝てたと思うとのこと。
out
なし
in
なし
三戦目、後攻、相手1マリガン。教区の勇者が2ターン目に3/3、3ターン目に4/4になる展開。1ゲーム目とは異なり、相手は金屑の嵐は持っていなかったようで、そのままテンポで押して殴りきる。
【その他】1月~3月の大会参加予定
2012年1月24日 TCG全般 コメント (2)闇の隆盛プレリリース(厚別グリフォン)
フォーマット:シールド
①1/27金 受付23:00~ 開始 0:00~
②1/28土 受付12:00~ 開始13:00~ 優勝者には闇の隆盛1BOX
③1/28土 受付17:00~ 開始18:00~
④1/29日 受付12:00~ 開始13:00~ 優勝者には闇の隆盛1BOX
⑤1/29日 受付17:00~ 開始18:00~
参加費は
1回目の参加=¥3500
2回目の参加=¥3000
3回目の参加=¥2800
4回目の参加=¥2400
5回目の参加=¥2400
店舗大会(厚別グリフォン)
2/3金 FNM(スタン)終了後(※通例だと21:30~)
フォーマット:ドラフト(イニストラード2パック+闇の隆盛1パック)
参加費は¥1200
2/4土 レガシー終了後
フォーマット:ドラフト(イニストラード2パック+闇の隆盛1パック)
参加費は¥1000
2/5日 15:00~
フォーマット:スタンダード(闇の隆盛発売記念大会)
参加費は¥500
参加賞は闇の隆盛1パック
優勝賞品は闇の隆盛のカードの中から好きなカード1枚
(但しFoilカードは選べません)
闇の隆盛プレリリース(東区民センター3F)
フォーマット:シールド
①1/28土 受付 9:30~10:00 参加費¥3500
②1/28土 受付14:30~15:00 参加費¥3000
③1/29日 受付 9:30~10:00 参加費¥3500
④1/29日 受付14:30~15:00 参加費¥3000
フォーマット:2HGシールド
①1/28土 受付14:30~15:00 参加費¥2500
②1/29日 受付14:30~15:00 参加費¥2500
発売記念パーティー(東区民センター)
2/5日 受付9:30~10:00 参加費¥3000
フォーマット:シールド
ゲームデー(東区民センター)
2/26日 受付9:30~10:00 参加費 不明
フォーマット:スタンダード
モダントーナメント(おそらく、東区民センター)
3/4日 受付10:00~11:00 参加費 不明
フォーマット:モダン
PTアヴァシンの帰還(バルセロナ)予選(東区民センター)
3/25日 受付9:30~10:00 参加費¥2500
フォーマット:モダン
フォーマット:シールド
①1/27金 受付23:00~ 開始 0:00~
②1/28土 受付12:00~ 開始13:00~ 優勝者には闇の隆盛1BOX
③1/28土 受付17:00~ 開始18:00~
④1/29日 受付12:00~ 開始13:00~ 優勝者には闇の隆盛1BOX
⑤1/29日 受付17:00~ 開始18:00~
参加費は
1回目の参加=¥3500
2回目の参加=¥3000
3回目の参加=¥2800
4回目の参加=¥2400
5回目の参加=¥2400
店舗大会(厚別グリフォン)
2/3金 FNM(スタン)終了後(※通例だと21:30~)
フォーマット:ドラフト(イニストラード2パック+闇の隆盛1パック)
参加費は¥1200
2/4土 レガシー終了後
フォーマット:ドラフト(イニストラード2パック+闇の隆盛1パック)
参加費は¥1000
2/5日 15:00~
フォーマット:スタンダード(闇の隆盛発売記念大会)
参加費は¥500
参加賞は闇の隆盛1パック
優勝賞品は闇の隆盛のカードの中から好きなカード1枚
(但しFoilカードは選べません)
闇の隆盛プレリリース(東区民センター3F)
フォーマット:シールド
①1/28土 受付 9:30~10:00 参加費¥3500
②1/28土 受付14:30~15:00 参加費¥3000
③1/29日 受付 9:30~10:00 参加費¥3500
④1/29日 受付14:30~15:00 参加費¥3000
フォーマット:2HGシールド
①1/28土 受付14:30~15:00 参加費¥2500
②1/29日 受付14:30~15:00 参加費¥2500
発売記念パーティー(東区民センター)
2/5日 受付9:30~10:00 参加費¥3000
フォーマット:シールド
ゲームデー(東区民センター)
2/26日 受付9:30~10:00 参加費 不明
フォーマット:スタンダード
モダントーナメント(おそらく、東区民センター)
3/4日 受付10:00~11:00 参加費 不明
フォーマット:モダン
PTアヴァシンの帰還(バルセロナ)予選(東区民センター)
3/25日 受付9:30~10:00 参加費¥2500
フォーマット:モダン
【その他】MagicFightClub函館07
2012年1月18日 TCG全般開催日時 2012年02月12日(9:30~20:30)
開催場所 北海道亀田郡七飯町大川1丁目2-17 七飯町大川コミュニティセンター内、小会議室
【MFC趣旨】MTGを通した人事交流
【アクセス】国道5号線沿い、スーパー魚長大中山店となり、駐車場無料
【参加費】100円(会場使用料)、 シールド:2000円、ドラフト1000円
【内容】闇の隆盛とイニストラードのパックを使用してのシールド戦(各3パック)、及びドラフト戦(イニストラード2パック、闇の隆盛1パック)
【サイドイベント】スタンダード、レガシーのフリープレイ(プロキシ可)
【必要な物】ライフカウンター又はメモ帳等、サイコロ、ボールペン、スリーブ(推奨)、スタン、レガシー、カジュアルのデッキ
【諸注意】DCI認定イベントではありません
施設内は禁煙です
会場使用料は、都合により変動する場合があります
その他不明な点がありましたらコメントにて質問をお願い致します
【お願い】当日、参加者のみなさんにお手伝い(会場設営や後片付け等)をお願いすることがあると思いますので、ご協力をお願い致します
貴重品などの持ち物は自己管理、ゴミはお持ち帰りでお願いします
【その他】興味のある方、初心者の方も、お気軽にご参加ください
見学は無料です
開催場所 北海道亀田郡七飯町大川1丁目2-17 七飯町大川コミュニティセンター内、小会議室
【MFC趣旨】MTGを通した人事交流
【アクセス】国道5号線沿い、スーパー魚長大中山店となり、駐車場無料
【参加費】100円(会場使用料)、 シールド:2000円、ドラフト1000円
【内容】闇の隆盛とイニストラードのパックを使用してのシールド戦(各3パック)、及びドラフト戦(イニストラード2パック、闇の隆盛1パック)
【サイドイベント】スタンダード、レガシーのフリープレイ(プロキシ可)
【必要な物】ライフカウンター又はメモ帳等、サイコロ、ボールペン、スリーブ(推奨)、スタン、レガシー、カジュアルのデッキ
【諸注意】DCI認定イベントではありません
施設内は禁煙です
会場使用料は、都合により変動する場合があります
その他不明な点がありましたらコメントにて質問をお願い致します
【お願い】当日、参加者のみなさんにお手伝い(会場設営や後片付け等)をお願いすることがあると思いますので、ご協力をお願い致します
貴重品などの持ち物は自己管理、ゴミはお持ち帰りでお願いします
【その他】興味のある方、初心者の方も、お気軽にご参加ください
見学は無料です
【スタン】GPT神戸(厚別グリフォン)
2012年1月16日 TCG全般GP神戸はシールド戦ですが、厚グリの予選はスタンダードでした。
13人参加で4回戦後、トップ4でシングルエリミ。
結果は不戦勝を含む2-2の熊でした。
優勝はメリーさんでした。神戸でもがんばってきてください!
一回戦 bye 不戦勝
メタ分布を調べるお仕事開始。
ざっと見た感じなので、間違っているかもしれません。
赤単 3
青白虫 2
青白人間 2
青黒赤コン 1
青白赤人間 1
青黒感染 1
青黒召喚 1
白青緑殻 1
青黒コン 1
二回戦(青黒赤コン)×○×
一戦目、先攻。殴りきる前に殴打頭蓋が出てきてしまい、負け。サイド後は、除去を増やす。
out
4:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
2:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
in
3:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《審判の日/Day of Judgment》
二戦目、先攻。クリーチャーをたくさん並べて殴って勝ち。
out なし
in なし
三戦目、後攻。殴打頭蓋を忘却の輪で除去するが、審判の日をマナ漏出されて、後続のオリヴィアを除去できず、そのまま空から殴られて負け。
三回戦(青白人間@旭川のSさん)○○
一戦目、後攻。相手が展開しきる前に、こちらのトラフトに天使の運命がついて、2回殴って勝ち。サイド後は、後攻同型対決用プランを試してみました。
out
4:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
2:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
2:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《審判の日/Day of Judgment》
二戦目、後攻。土地3、清浄の名誉、機を見た援軍、四肢切断2という初手をキープ。
2ターン目、清浄の名誉からの3ターン目機を見た援軍で、ライフ6ゲインと2/2の兵士トークン3体を得る。相手のターンの《戦争と平和の剣》装備に対応して四肢切断で相手のクリーチャーを除去。こちらもトップしてきた戦争と平和の剣を兵士トークンに装備して攻撃。2枚目の四肢を握りながら、返しで殴って勝ち。
四回戦(赤単@メリーさん)×○×
一戦目、先攻、自分1マリガン。こちらのクロックが細く、相手に先に展開されて殴られて火力を打たれて負け。
out
2:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻。お互い殴り合う先行に有利な展開になり、そのまま削りきって勝ち。
out なし
in なし
三戦目、後攻。相手ライフ16、ゴブリンの投火師がいて、こちらがライフ15の状態で機を見た援軍をキャスト、スタックで投火師が相手自身に1点与えて、こちらがライフゲインできず。結果的にここのプレイングが敗着となり、赤祭殿と火力でライフを削り切られて負け。
13人参加で4回戦後、トップ4でシングルエリミ。
結果は不戦勝を含む2-2の熊でした。
優勝はメリーさんでした。神戸でもがんばってきてください!
一回戦 bye 不戦勝
メタ分布を調べるお仕事開始。
ざっと見た感じなので、間違っているかもしれません。
赤単 3
青白虫 2
青白人間 2
青黒赤コン 1
青白赤人間 1
青黒感染 1
青黒召喚 1
白青緑殻 1
青黒コン 1
二回戦(青黒赤コン)×○×
一戦目、先攻。殴りきる前に殴打頭蓋が出てきてしまい、負け。サイド後は、除去を増やす。
out
4:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
2:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
in
3:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《審判の日/Day of Judgment》
二戦目、先攻。クリーチャーをたくさん並べて殴って勝ち。
out なし
in なし
三戦目、後攻。殴打頭蓋を忘却の輪で除去するが、審判の日をマナ漏出されて、後続のオリヴィアを除去できず、そのまま空から殴られて負け。
三回戦(青白人間@旭川のSさん)○○
一戦目、後攻。相手が展開しきる前に、こちらのトラフトに天使の運命がついて、2回殴って勝ち。サイド後は、後攻同型対決用プランを試してみました。
out
4:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
2:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
2:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《天使の運命/Angelic Destiny》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《審判の日/Day of Judgment》
二戦目、後攻。土地3、清浄の名誉、機を見た援軍、四肢切断2という初手をキープ。
2ターン目、清浄の名誉からの3ターン目機を見た援軍で、ライフ6ゲインと2/2の兵士トークン3体を得る。相手のターンの《戦争と平和の剣》装備に対応して四肢切断で相手のクリーチャーを除去。こちらもトップしてきた戦争と平和の剣を兵士トークンに装備して攻撃。2枚目の四肢を握りながら、返しで殴って勝ち。
四回戦(赤単@メリーさん)×○×
一戦目、先攻、自分1マリガン。こちらのクロックが細く、相手に先に展開されて殴られて火力を打たれて負け。
out
2:《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
4:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
in
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2:《四肢切断/Dismember》
二戦目、先攻。お互い殴り合う先行に有利な展開になり、そのまま削りきって勝ち。
out なし
in なし
三戦目、後攻。相手ライフ16、ゴブリンの投火師がいて、こちらがライフ15の状態で機を見た援軍をキャスト、スタックで投火師が相手自身に1点与えて、こちらがライフゲインできず。結果的にここのプレイングが敗着となり、赤祭殿と火力でライフを削り切られて負け。
【その他】年末年始のMTGあれこれ
2012年1月7日 TCG全般 コメント (6)12/29木
函館のMTG仲間で忘年会&ドラフト、スタン構築戦
ドラフト、構築戦両方とも準優勝で景品をもらう
12/31土
実家の札幌へ帰省
1/3火
厚別グリフォンで年始のレガシー大会、手元にあったキスキンウィニーで参加
参加費無料なのに、優勝商品は《不毛の大地》という太っ腹ぶり
参加者14名のスイスドロー
けちょんさんのバントアグロデッキに斬られて1没
5000円のMTG福袋から、未開封のぎゃざガールのデッキケースとライフカウンターをゲット!
2000円のレガシーくじを2枚ひいて、それぞれ《大渦の脈動》2枚と《等時の王笏》4枚をゲット
1/4水
厚別グリフォンで年始のスタン大会、青白人間ビートダウンで参戦
参加費無料で、優勝商品は《ヴェールのリリアナ》(日)という大盤振る舞い
参加者32名のスイスドロー5回戦
惜しくも決勝で三等兵さんに敗れるが、たてもちさんのご好意で、《業火のタイタン》(フォイル、ゲームのキャンペーンでもらえるやつ)と《孤立した礼拝堂》(フォイル)をゲット
5000円のMTG福袋おかわりで、《月皇ミケウス》と、けいおん!!のキャラスリーブとスリーブガードをゲット
2000円のスタンくじを2枚ひいて、《瞬唱の魔道士》と《原初の狩人、ガラク》(フォイル)をゲット!
1/6金
厚別グリフォンでフライデー、サイドボードを少し変えて、青白人間ビートダウンで参戦
×○○で参加賞のイニストラードパックをゲット、中からは流城の貴族
1/7土
函館の自宅に帰省
函館のMTG仲間で忘年会&ドラフト、スタン構築戦
ドラフト、構築戦両方とも準優勝で景品をもらう
12/31土
実家の札幌へ帰省
1/3火
厚別グリフォンで年始のレガシー大会、手元にあったキスキンウィニーで参加
参加費無料なのに、優勝商品は《不毛の大地》という太っ腹ぶり
参加者14名のスイスドロー
けちょんさんのバントアグロデッキに斬られて1没
5000円のMTG福袋から、未開封のぎゃざガールのデッキケースとライフカウンターをゲット!
2000円のレガシーくじを2枚ひいて、それぞれ《大渦の脈動》2枚と《等時の王笏》4枚をゲット
1/4水
厚別グリフォンで年始のスタン大会、青白人間ビートダウンで参戦
参加費無料で、優勝商品は《ヴェールのリリアナ》(日)という大盤振る舞い
参加者32名のスイスドロー5回戦
惜しくも決勝で三等兵さんに敗れるが、たてもちさんのご好意で、《業火のタイタン》(フォイル、ゲームのキャンペーンでもらえるやつ)と《孤立した礼拝堂》(フォイル)をゲット
5000円のMTG福袋おかわりで、《月皇ミケウス》と、けいおん!!のキャラスリーブとスリーブガードをゲット
2000円のスタンくじを2枚ひいて、《瞬唱の魔道士》と《原初の狩人、ガラク》(フォイル)をゲット!
1/6金
厚別グリフォンでフライデー、サイドボードを少し変えて、青白人間ビートダウンで参戦
×○○で参加賞のイニストラードパックをゲット、中からは流城の貴族
1/7土
函館の自宅に帰省
【その他】MTGネットショップの紹介
2012年1月7日 TCG全般■□Duelist’s Guild正式オープン□■
MTGのシングルカード通販専門店 Duelist’s Guildが正式にオープンしました。
http://www.duelistsguild.com/
■□オープン記念イニストラード48時間限定セール中□■
Duelist’s Guildの正式オープンを記念して1月8日23:59まで
期間限定でイニストラードの特別セールを行います。是非ご覧ください。
期間中のご購入はお一人様あたり、同一カード4枚までとさせていただきます。
■□ブログで宣伝、クーポンキャンペーン□■
この告知をBlogでご紹介いただいた方の中から5名の方に、
2000円分のクーポンを進呈させていただきます。
キャンペーンの詳細は
http://37714.diarynote.jp/
をご覧ください。
MTGのシングルカード通販専門店 Duelist’s Guildが正式にオープンしました。
http://www.duelistsguild.com/
■□オープン記念イニストラード48時間限定セール中□■
Duelist’s Guildの正式オープンを記念して1月8日23:59まで
期間限定でイニストラードの特別セールを行います。是非ご覧ください。
期間中のご購入はお一人様あたり、同一カード4枚までとさせていただきます。
■□ブログで宣伝、クーポンキャンペーン□■
この告知をBlogでご紹介いただいた方の中から5名の方に、
2000円分のクーポンを進呈させていただきます。
キャンペーンの詳細は
http://37714.diarynote.jp/
をご覧ください。
【スタン&モダン】ファイナルズ結果報告
2011年12月31日 TCG全般 コメント (2)遅くなりましたが結果報告です。
一回戦(おそらく緑赤殻ケッシグ)×○○
一戦目、先攻。こちらの展開がゆっくりなうちに、ソーレン、スラーン、タイタンと展開してきて負け。
out
4:ギデオンの法の番人
in
2:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、先攻、自分1マリガン。土地1枚の手札をマリガンした後で、土地3枚と宿命の旅人と清浄の名誉の手札をキープ。旅人に都合良く天使の運命が2枚エンチャントされて、空から殴って勝ち。
out
in
なし
三戦目、後攻、お互い1マリガン。土地5、 教区の勇者、刃砦の英雄という手札を嫌ってマリガン。戦争と平和の剣を引いて、装備して殴って勝ち。
二回戦(白緑青殻)××
一戦目、後攻。ヴィリジアンの密使から、スカーブの殲滅者がこんにちは。マナクリ連打からのエリシュ・ノーン様降臨で負け。
out
4:ギデオンの法の番人
4:堂々たる撤廃者
in
3:レオニンの遺物囲い
3:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、先攻。こちらの体制が整う前に、またもやエリシュ・ノーン様降臨、無理でした。負け。
三回戦(緑赤ケッシグ)○○
一戦目、後攻、相手1マリガン。教区の勇者を含む1マナのクリーチャー3体の手札をキープ。相手は、太陽の宝球や真面目な身代わりでマナ加速してくるが、こちらの展開の方が早かった。
1ターン目、勇者キャスト。2ターン目1マナ人間クリーチャー2体キャストして勇者で3点。3ターン目、清浄の名誉をキャストして3体で殴って8点。4ターン目、3体アタックを相手はソーレンで勇者をブロックして4点。次のターンに相手が対策引けず勝ち。
out
4:ギデオンの法の番人
in
2:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、後攻、相手1マリガン、自分2マリガン。序盤は膠着するが、お互いライフ18で相手は赤タイタン、スラーン、こちらは飛行1/1のスピリットトークン1体と、刃砦の英雄2体という状況で、手札に温存していた天使の運命を英雄1体にエンチャントしてからのフルアタック。8/9飛行の英雄と3/1飛行のスピリットトークンで11点確定、4/5の英雄1体と3/1の兵士トークンが4体で、赤タイタンとスラーンでどうブロックしても9点確定で相手のライフが0になるため、相手投了。
※相手のサイドボードは、内にいる獣2、金屑の嵐1(メインは3)を入れたとのこと。
四回戦(緑白ビートダウン)××
一戦目、後攻。クリーチャーを横に並べられ、情知らずのガラクも出てきて、ガヴォニーの居住区で強化されて殴られて負け。
out
4:ギデオンの法の番人
4:堂々たる撤廃者
in
2:レオニンの異物囲い
2:刃砦の英雄
2:忘却の輪
2:四肢切断
二戦目、先攻。序盤は、デイジャを2回キャストされながらも相手のライフを削っていく。3枚目のデイジャを警戒して聖トラフト霊のキャストを後らせてしまい、クロックが鈍り、相手に戦争と平和の剣をキャストされ装備されて負け。デイジャあったら負けと割り切ってトラフトをキャストして殴りに行くべきだったと反省。ここの結果次第ではスタン勝ち越しもあったので、今回の遠征で一番悔やまれるプレイングでした。
※相手のサイドボードは、ミラクル2、ガラク1、踏み荒らし1を抜いて、審判の日2と帰化2を投入したとのこと。
五回戦(黒緑コン@小悪疫、死の雲、カラスローム)××
一戦目、後攻。思考囲い、小悪疫、壌土からの生命、カラスの罪と展開されて手札も戦場もアドバンテージを失い、ジリ貧で負け。
out
4:羽ばたき飛行機械
3:オパールのモックス
4:バネ葉の太鼓
in
3:大祖始の遺産
4:血染めの月
4:刻まれた勇者
二戦目、先攻。血染めの月を手札に抱えるも、赤マナが出ず。自然の要求でこちらの危険なアーティファクトを割られ、あとは一戦目と同様の展開で負け。こちら手札0で戦場にもクリーチャー0からのタルモゴイフ5/6とか無理でした。
六回戦(神秘の指導コントロール)○×○
一戦目、後攻。相手の体制が整う前に戦場にクリーチャーを展開し、4点クロックを刻んで勝ち。
out
2:羽ばたき飛行機械
1:バネ葉の太鼓
1:オパールのモックス
in
4:血染めの月
二戦目、相手に盤面をコントロールされてしまいいいところ無く負け。
out
in
なし
三戦目、大霊堂のスカージに頭蓋囲いがついて、ライフを回復しながら殴れる展開になる。最後はフルパンチからの爆片破で相手のライフを削って勝ち。
七回戦(おそらくBlue Zoo)××
一戦目、後攻。相手のライフを2まで削るが、稲妻のらせんや稲妻等の軽量除去でこちらのクリーチャーを倒され、逆転負け。
out
in
なし
対Zooのサイドプランは用意していたのですが、展開が惜しい負けのような気がしてサイドチェンジせず。結果的には、ピン除去のきかない刻まれた勇者を4枚投入するべきでした。一番練習したZooに勝てなくて残念でした。
二戦目、先攻。一戦目と同じような展開になるが、こちらのクリーチャーをうまく除去されてしまい、負け。今後はZooもナカティルの禁止で新しくなって行くと思いますが、モダンの環境では常に意識していくべきデッキだと思いました。
八回戦(青赤クロックパーミッション@京都から遠征された方)○×○
一戦目、先攻、自分2マリガン。7枚と6枚の手札がクロック細く、結果的に5枚の手札をキープで正解でした。相手のクロックが細く、カウンターもこちらの軽いクリーチャー連打には効果が薄く、並べて殴って勝ち。
out
2:羽ばたき飛行機械
1:オパールのモックス
1:バネ葉の太鼓
in
4:刻まれた勇者
二戦目、相手1マリガン。相手にうまく展開されてしまい負け。刻まれた勇者がこのデッキ相手だと重い感じがしたのでメインに戻す。
out
4:刻まれた勇者
in
2:羽ばたき飛行機械
1:オパールのモックス
1:バネ葉の太鼓
三戦目、相手のライフを5まで追い詰めるがエキストラ5ターンに突入してしまう。カウンターを警戒しつつ、手札にあった感電破キャストして相手ライフ残り1。引き分けかと思ったが最後のドローで2枚目の感電破を引いてキャストして通ってギリギリ勝ち。
対戦終了後、スタンダードでのフリープレイをお願いする。相手は青白人間ビートと青白昆虫のハイブリットのようなクロックパーミッションでした。サイドボードを駆使してなんとか2-1できました。
一回戦(おそらく緑赤殻ケッシグ)×○○
一戦目、先攻。こちらの展開がゆっくりなうちに、ソーレン、スラーン、タイタンと展開してきて負け。
out
4:ギデオンの法の番人
in
2:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、先攻、自分1マリガン。土地1枚の手札をマリガンした後で、土地3枚と宿命の旅人と清浄の名誉の手札をキープ。旅人に都合良く天使の運命が2枚エンチャントされて、空から殴って勝ち。
out
in
なし
三戦目、後攻、お互い1マリガン。土地5、 教区の勇者、刃砦の英雄という手札を嫌ってマリガン。戦争と平和の剣を引いて、装備して殴って勝ち。
二回戦(白緑青殻)××
一戦目、後攻。ヴィリジアンの密使から、スカーブの殲滅者がこんにちは。マナクリ連打からのエリシュ・ノーン様降臨で負け。
out
4:ギデオンの法の番人
4:堂々たる撤廃者
in
3:レオニンの遺物囲い
3:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、先攻。こちらの体制が整う前に、またもやエリシュ・ノーン様降臨、無理でした。負け。
三回戦(緑赤ケッシグ)○○
一戦目、後攻、相手1マリガン。教区の勇者を含む1マナのクリーチャー3体の手札をキープ。相手は、太陽の宝球や真面目な身代わりでマナ加速してくるが、こちらの展開の方が早かった。
1ターン目、勇者キャスト。2ターン目1マナ人間クリーチャー2体キャストして勇者で3点。3ターン目、清浄の名誉をキャストして3体で殴って8点。4ターン目、3体アタックを相手はソーレンで勇者をブロックして4点。次のターンに相手が対策引けず勝ち。
out
4:ギデオンの法の番人
in
2:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、後攻、相手1マリガン、自分2マリガン。序盤は膠着するが、お互いライフ18で相手は赤タイタン、スラーン、こちらは飛行1/1のスピリットトークン1体と、刃砦の英雄2体という状況で、手札に温存していた天使の運命を英雄1体にエンチャントしてからのフルアタック。8/9飛行の英雄と3/1飛行のスピリットトークンで11点確定、4/5の英雄1体と3/1の兵士トークンが4体で、赤タイタンとスラーンでどうブロックしても9点確定で相手のライフが0になるため、相手投了。
※相手のサイドボードは、内にいる獣2、金屑の嵐1(メインは3)を入れたとのこと。
四回戦(緑白ビートダウン)××
一戦目、後攻。クリーチャーを横に並べられ、情知らずのガラクも出てきて、ガヴォニーの居住区で強化されて殴られて負け。
out
4:ギデオンの法の番人
4:堂々たる撤廃者
in
2:レオニンの異物囲い
2:刃砦の英雄
2:忘却の輪
2:四肢切断
二戦目、先攻。序盤は、デイジャを2回キャストされながらも相手のライフを削っていく。3枚目のデイジャを警戒して聖トラフト霊のキャストを後らせてしまい、クロックが鈍り、相手に戦争と平和の剣をキャストされ装備されて負け。デイジャあったら負けと割り切ってトラフトをキャストして殴りに行くべきだったと反省。ここの結果次第ではスタン勝ち越しもあったので、今回の遠征で一番悔やまれるプレイングでした。
※相手のサイドボードは、ミラクル2、ガラク1、踏み荒らし1を抜いて、審判の日2と帰化2を投入したとのこと。
五回戦(黒緑コン@小悪疫、死の雲、カラスローム)××
一戦目、後攻。思考囲い、小悪疫、壌土からの生命、カラスの罪と展開されて手札も戦場もアドバンテージを失い、ジリ貧で負け。
out
4:羽ばたき飛行機械
3:オパールのモックス
4:バネ葉の太鼓
in
3:大祖始の遺産
4:血染めの月
4:刻まれた勇者
二戦目、先攻。血染めの月を手札に抱えるも、赤マナが出ず。自然の要求でこちらの危険なアーティファクトを割られ、あとは一戦目と同様の展開で負け。こちら手札0で戦場にもクリーチャー0からのタルモゴイフ5/6とか無理でした。
六回戦(神秘の指導コントロール)○×○
一戦目、後攻。相手の体制が整う前に戦場にクリーチャーを展開し、4点クロックを刻んで勝ち。
out
2:羽ばたき飛行機械
1:バネ葉の太鼓
1:オパールのモックス
in
4:血染めの月
二戦目、相手に盤面をコントロールされてしまいいいところ無く負け。
out
in
なし
三戦目、大霊堂のスカージに頭蓋囲いがついて、ライフを回復しながら殴れる展開になる。最後はフルパンチからの爆片破で相手のライフを削って勝ち。
七回戦(おそらくBlue Zoo)××
一戦目、後攻。相手のライフを2まで削るが、稲妻のらせんや稲妻等の軽量除去でこちらのクリーチャーを倒され、逆転負け。
out
in
なし
対Zooのサイドプランは用意していたのですが、展開が惜しい負けのような気がしてサイドチェンジせず。結果的には、ピン除去のきかない刻まれた勇者を4枚投入するべきでした。一番練習したZooに勝てなくて残念でした。
二戦目、先攻。一戦目と同じような展開になるが、こちらのクリーチャーをうまく除去されてしまい、負け。今後はZooもナカティルの禁止で新しくなって行くと思いますが、モダンの環境では常に意識していくべきデッキだと思いました。
八回戦(青赤クロックパーミッション@京都から遠征された方)○×○
一戦目、先攻、自分2マリガン。7枚と6枚の手札がクロック細く、結果的に5枚の手札をキープで正解でした。相手のクロックが細く、カウンターもこちらの軽いクリーチャー連打には効果が薄く、並べて殴って勝ち。
out
2:羽ばたき飛行機械
1:オパールのモックス
1:バネ葉の太鼓
in
4:刻まれた勇者
二戦目、相手1マリガン。相手にうまく展開されてしまい負け。刻まれた勇者がこのデッキ相手だと重い感じがしたのでメインに戻す。
out
4:刻まれた勇者
in
2:羽ばたき飛行機械
1:オパールのモックス
1:バネ葉の太鼓
三戦目、相手のライフを5まで追い詰めるがエキストラ5ターンに突入してしまう。カウンターを警戒しつつ、手札にあった感電破キャストして相手ライフ残り1。引き分けかと思ったが最後のドローで2枚目の感電破を引いてキャストして通ってギリギリ勝ち。
対戦終了後、スタンダードでのフリープレイをお願いする。相手は青白人間ビートと青白昆虫のハイブリットのようなクロックパーミッションでした。サイドボードを駆使してなんとか2-1できました。
【スタン】ちくたく杯2011冬
2011年12月18日 TCG全般 コメント (2)遅くなりましたが、結果報告します
一回戦(緑白殻ケッシグ@クマクマーさん)××
一戦目、先攻、自分1マリガン。相手にエリシュ・ノーンや霊誉の僧兵が降臨して負け。
out
4:ギデオンの法の番人
in
2:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、先攻、自分Wマリガン。マリガンから態勢を整える前に、コントロールされ負け。
二回戦(緑白トークン)×○○
一戦目、後攻。アヴァシンの僧侶から2ターン目にミラディンの十字軍を出されて、その後も刃砦の英雄を2体出されて、撲殺される。負け。
out
2:ギデオンの法の番人
4:堂々たる撤廃者
in
3:忘却の輪
3:四肢切断
二戦目、先攻、相手トリプルマリガン。教区の勇者、宿命の旅人と続けて出して、戦争と平和の剣を装備して殴ったところで相手が投了。
out
in
なし
三戦目、後攻。序盤殴って相手のライフ残り10。清浄の名誉からミラディンの十字軍に戦争と平和の剣を装備して、5/5二段攻撃になったところで、ブロッカーの極楽鳥を四肢切断してアタックして勝ち。
三回戦(緑白ケッシグ@風法師さん)××
ここでまたもや身内対決。しかもデッキはビートダウンメタで審判の日やギデオン、サイドボードからは機を見た援軍も入ってくる強敵です。
一戦目、先攻。ビーストトークンと猫トークン4体に2回殴られ、そのまま対処できずに負け。
out
2:ギデオンの法の番人
4:堂々たる撤廃者
in
3:忘却の輪
3:四肢切断
二戦目、先攻、自分2マリガン。相手のライフを4まで削るも、サイドから増量されたエリシュ・ノーン様が降臨して死亡。負け。
四回戦(赤単t緑)○○
一戦目、先攻。金属海の沿岸、平地3、聖トラフトの霊2、天使の運命という強い初手をキープ。4ターン目に10点アタックで相手投了。
out
4:堂々たる撤廃者
4:ミラディンの十字軍
in
4:機を見た援軍
2:四肢切断
2:刃砦の英雄
二戦目、後攻。四肢切断で流城の貴族を速やかに除去して相手のクロックを減らし、サイドから増量した刃砦の英雄に除去を2枚使わせて、残ったこちらのクリーチャーで殴りきって勝ち。
五回戦(緑赤白ケッシグ@Dさん)○○
一戦目、先攻。土地1、宿命の旅人3、聖トラフトの霊2、清浄の名誉2という初手をキープ。そのまま土地も伸びてクロック刻んで勝ち。
out
4:ギデオンの法の番人
in
2:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、後攻。土地1、教区の勇者、宿命の旅人2、ミラディンの十字軍、清浄の名誉2という初手をキープ。今度も土地が伸びて順調にクロックを刻んで勝ち。
一回戦(緑白殻ケッシグ@クマクマーさん)××
一戦目、先攻、自分1マリガン。相手にエリシュ・ノーンや霊誉の僧兵が降臨して負け。
out
4:ギデオンの法の番人
in
2:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、先攻、自分Wマリガン。マリガンから態勢を整える前に、コントロールされ負け。
二回戦(緑白トークン)×○○
一戦目、後攻。アヴァシンの僧侶から2ターン目にミラディンの十字軍を出されて、その後も刃砦の英雄を2体出されて、撲殺される。負け。
out
2:ギデオンの法の番人
4:堂々たる撤廃者
in
3:忘却の輪
3:四肢切断
二戦目、先攻、相手トリプルマリガン。教区の勇者、宿命の旅人と続けて出して、戦争と平和の剣を装備して殴ったところで相手が投了。
out
in
なし
三戦目、後攻。序盤殴って相手のライフ残り10。清浄の名誉からミラディンの十字軍に戦争と平和の剣を装備して、5/5二段攻撃になったところで、ブロッカーの極楽鳥を四肢切断してアタックして勝ち。
三回戦(緑白ケッシグ@風法師さん)××
ここでまたもや身内対決。しかもデッキはビートダウンメタで審判の日やギデオン、サイドボードからは機を見た援軍も入ってくる強敵です。
一戦目、先攻。ビーストトークンと猫トークン4体に2回殴られ、そのまま対処できずに負け。
out
2:ギデオンの法の番人
4:堂々たる撤廃者
in
3:忘却の輪
3:四肢切断
二戦目、先攻、自分2マリガン。相手のライフを4まで削るも、サイドから増量されたエリシュ・ノーン様が降臨して死亡。負け。
四回戦(赤単t緑)○○
一戦目、先攻。金属海の沿岸、平地3、聖トラフトの霊2、天使の運命という強い初手をキープ。4ターン目に10点アタックで相手投了。
out
4:堂々たる撤廃者
4:ミラディンの十字軍
in
4:機を見た援軍
2:四肢切断
2:刃砦の英雄
二戦目、後攻。四肢切断で流城の貴族を速やかに除去して相手のクロックを減らし、サイドから増量した刃砦の英雄に除去を2枚使わせて、残ったこちらのクリーチャーで殴りきって勝ち。
五回戦(緑赤白ケッシグ@Dさん)○○
一戦目、先攻。土地1、宿命の旅人3、聖トラフトの霊2、清浄の名誉2という初手をキープ。そのまま土地も伸びてクロック刻んで勝ち。
out
4:ギデオンの法の番人
in
2:忘却の輪
2:刃砦の英雄
二戦目、後攻。土地1、教区の勇者、宿命の旅人2、ミラディンの十字軍、清浄の名誉2という初手をキープ。今度も土地が伸びて順調にクロックを刻んで勝ち。